スポンサードリンク

基本から。

f:id:nassttss:20180908203659j:plain
最近はなかなか適切な勉強方もみつからず迷走してます。
なので、1から勉強の計画を立て直します。。

当面の目標はハンドブック3手~7手を10周です。

まずは3手詰ハンドブックを1冊10回繰り返します。

今日は問1~問120まで10回繰り返しました。
ぶっ通しのタイムは最短で13分でした。
流石に頭が痛い。

ウォーズは1級に勝利しました。

今日のお勉強

f:id:nassttss:20180608092756j:plain

寄せの手筋200   
第1障、第2障、第3障

5手詰ハンドブック2
問21~問40

棋譜並べ     
大山VS中原 第9局

棋譜並べ     
四間飛車を指しこなす本1斜め棒銀

終盤は手筋本と詰将棋で。
序・中盤は定跡本&対局集で強化してます。

定跡本&ロの対局集で序・中盤の手筋も身に付いてきた気がします。


まだ、成果は出てませんが(笑)
とにかく心折れずに反復あるのみです。

最近の勉強

f:id:nassttss:20180608072619j:plain

実際に盤を使って棋譜並べを始めました。
本でざっと読むのも勿論よいですが、実際に手を使った方が覚えが早い気がします。

せっかく将棋をやるのだから盤を使っても楽しみたいですしね。

振り飛車党なので大山康晴先生の棋譜と相振り飛車棋譜に中心二並べてます。
毎日2~3局程度でしょうか。

序盤早々負ける事が多い(詰将棋中心の便利なので仕方ないとこありますが)ので今後は序盤、中盤も少しずつ強化しようと思ってます。


四間飛車だけでもいろんな指し回しがあり本当に勉強になります。
実に楽しい(笑)

感覚が研ぎ澄ませれてく感じですね。

定跡書も実際に並べてます。
f:id:nassttss:20180608072822j:plain

基本に忠実。

寄せの手筋200は第1障、第2障、第3障はほぼ丸暗記しました。
3・5・7・詰将棋は通勤中にひたすら解いてます。

また将棋倶楽部24も登録しました。
将棋ウォーズでは初段ですが、こっちは12級と11級を行き来してます。
と、と、とにかくレベル高過ぎ!
ウォーズと違って読みの深い手を指す人が多い気がします。

なかなか勉強の成果が出ない毎日ですがコツコツ続けてます(笑)

再開

f:id:nassttss:20180528095916j:plain

すっかりブログ更新サボってしまいました(笑)

今日の内容です。
3・5・7手詰将棋  問121~問160
寄せの手筋200   第9章 必殺の両王手
羽生善治の終盤術3 美濃崩しと実践

f:id:nassttss:20180528100256j:plain

終盤術は3が一番分かり易いので3から始めました。
寄せの手筋200で基本的な手筋を覚え平行して進めると理解も深まりそうです。

詰将棋は7手詰をほぼ丸暗記してひたすら繰り返してます。

相変わらずの終盤重視です!

隙間時間に棋譜並べ

詰将棋だけでは飽きてしまうので何か隙間時間でできる事はないかと、たどり着いたのがこちら
f:id:nassttss:20180518110040j:plain

将棋連盟の棋譜並べ。

好きな戦法や棋士棋譜が簡単に探しだせるし操作も簡単でとても便利です。
もちろん解説もあるのでプロ棋士がその手を指した理由もわかり、棋力の向上に役立ちそうです。

早速勉強メニューに取りいれます。

本日の勉強内容。
寄せの手筋200   第1章、2章、3章
実践型詰将棋    7手詰 20問
棋譜並べ      2局。

寄せの手筋詰将棋もあまり範囲を広め過ぎず、確実に解ける事に集中します。

今日も。

終盤強化メインでした。
実践型詰将棋  121~140を5周くらい。
同じく3手を60問
寄せの手筋200 第1章、第2章の繰り返し。
将棋DB2をダウンロードして棋譜並べ2局。
将棋クエスト対局&ソフト解析2局。
友人とウォーズ対局2局。

初めての棋譜並べでしたが(とはいえスマホですがいずれは盤を使いたい)気分転換にもなるので、勉強メニューに取り入れます。
なんと言ってもプロの感覚を身につけるにはこれしかないです。

また寝る前に詰将棋(笑)
f:id:nassttss:20180516230538j:plain

土台作り

今日のお勉強内容です。

寄せの手筋200  第8章 腹銀を使いこなす。
3手詰ハンドブック 問1~問100
5手詰Ⅱハンドブック 問1~問70。
3・5・7手 実践型詰将棋 問121~問130。

とにかく終盤強化です。

寄せの手筋200は早いうちに丸暗記できそうです。
どちらかというと詰将棋の方が苦手。

コツコツとしっかりした土台作りあげます。
f:id:nassttss:20180516011242j:plain

スポンサードリンク